Meister Navi

「安心で豊かな生活をインテリアリフォームで実現させましょう」が合言葉

「安心で豊かな生活をインテリアリフォームで実現させましょう」が合言葉

一般社団法人日装連リフォーム推進協議会(以下:日リ協)は、生活者によりよい暮らしをご提案するために研鑽する団体として2018年11月に設立されました。加盟店には、インテリア工事の専門家が基礎内装から仕上げや装飾品まで対応する業者が多く、内装の防火仕上げやシックハウス、アスベストの対応も法令に則して適正な施工を行えるプロの集団でもあります。

■団体名:一般社団法人日装連リフォーム推進協議会

■組合住所:〒105-0013 東京都港区浜松町二丁目6番2号 浜松町262ビル2階

■組合連絡先:TEL 03-6721-5261 FAX 03-6721-5389

■理事長名:宮本 外次(Sototsugu Miyamoto)

■団体としての取組

「安心で豊かな生活をインテリアリフォームで実現させましょう」を合言葉にして、インテリア工事の専門家が基礎内装から仕上げや装飾品まで、丁寧に施工する事業者の団体が日リ協です。 “インテリアリフォーム”の定義は広くて深いものです。暮らしの場でご生活者が目にするもの、聞くもの、感じるもの、そのすべてがインテリアです。壁紙、フロアー、カーテン、収納、窓、照明、キッチン、・・・どれも大切で、美しく機能性あるものでありたいと願うものです。さらに、夏は暑くなく冬は寒くない室内でありたい、屋内外の騒音もなく、防犯性がありバリアフリーにもなっている、そんな我が家こそ幸せに暮らせるのでしょう。そのためのリフォーム工事を担う役割がわたしたち日リ協には課せられています。

日リ協の会員は、その多くがインテリア工事の専門家であり経験豊富な施工技能士です。また、内装の防火仕上げやシックハウス、アスベストの対応も法令に則して適正な施工を行えるプロ集団です。専門知識と確かな技術を備えているからこそ、ご生活者の不安、不満、不都合にも理解と改善のご提案ができるものと考えています。大切な我が家が“火災にならない”ことは最も大切なこと!住まいは燃えやすいものが多く、ちょっとした失火が原因となって火災が起きてしまいます。しかし、リフォームすることで、火災から我が家を守ることができるのです。インテリア素材の防火・防炎性能を活かした適切な施工を行い、壁紙の防火壁装材やカーテン・カーペットなどの防炎物品を責任もって安全表示することができて、消防行政の信用も得ているのが日リ協会員なのです。「防火壁装施工管理ラベル」や「防炎ラベル」を表示できるのは、専門知識と消防庁認定の資格が必要であり、壁紙の下地選定や処理技術などを身に付けておかなければなりません。

日リ協会員のリフォームは、大切な資産とご家族の幸せを守り続けてまいります。

■研修制度としての取組

 日リ協では、インテリアリフォームにおける専門知識を協議会内外の研修を通じて常にアップデートしています。会員として入会した時には、まず初めに「新入会員オリエンテーション研修」があり、リフォーム事業を行うために必要な基本知識を幅広く学びます。

そして専門知識や技術、法令や対人接遇などゼネラリストを育成する「住宅リフォームエキスパート(増改築相談員)研修」をはじめとする資格制度への対応、さらに「石綿取扱作業従事者特別教育」や「フルハーネス型墜落制止帯特別教育」などの法令制度対応、インテリアデザインや福祉住環境整備などプランニングに必要な情報をリモート形式で行うテクニカル研修まで、多くの研修を行っています。さらに、通常総会の併催事業として行うベーシック研修会では、リフォーム事業の経営に役立つ講演会も開催しており、社長・マネージャーから現場スタッフまで常に学ぶ姿勢を取り続けています。

■入会基準

 日リ協の会員は2種類あり、Ⅰ種は日本室内装飾事業協同組合連合会傘下の全国室内装飾組合の組合員、Ⅱ種は組合員外の一般リフォーム事業者です。どちらも入会要件は共通で、建設業許可証を持ち、建築士又は建築施工管理技士が常駐していることです。

また、Ⅰ種においては一級技能士、登録機関技能者、インテリアコーディネーターなどの資格を持っている組合員の入会を推奨しています。さらに、住宅リフォーム事業者団体登録制度の告示に基づいて、請負金額500万円以上の場合にはリフォームかし保険の説明と加入又は不加入合意書面取り交わし、毎年の工事請負実績調査への回答などについて対応することを誓約することが入会に求められています。

■リフォーム瑕疵保険

インテリアリフォーム工事は比較的に少額です。多くの工事は保険加入するものではありませんが、請負金額が500万円以上の場合には、ルールに基づいてリフォームかし保険の加入についてお客様にご説明いたします。

■国土交通省への報告

住宅リフォーム事業者団体登録制度の告示による会員(構成員)のリフォームかし保険加入状況をはじめ、当団体が国から指示を受けた提出物については、正確かつ迅速に対応しております。

■お客様相談窓口

日リ協にはサポートダイヤル<0120-970-133>があります。生活者の方からも会員からも、住宅リフォーム工事全般に関することやアスベスト対応、バリアフリーや介護など様々なご質問に対応しています。万一のトラブル案件にもご相談に応じており、適切に法律家や専門機関にお繋げさせていただきます。

  • 日リ協 サポートダイヤル
  • TEL:0120-970-133
  • 10:00~19:00(土日、祝祭日及び夏期・年末年始を除く)